さわだスポーツクラブの課外教室
降園後の体育活動のご案内
幼稚園内での体育活動にプラスして、子どもたちの運動スキルや人間性をさらに高める「課外教室」に参加しませんか?場所は幼稚園の園庭や体育館を使いますので、保護者の方の送り迎えの負担が少なく、「子どもを長い時間あずけられて助かっている」との声もいただいています。課外教室の指導を担当する私たちさわだスポーツクラブは、幼稚園内での正課体育も担当しています。正課体育を通じて、園の先生方との情報交換をもとに、一人一人の子どもたちに寄り添う指導を心掛けています。
1 子どもの主体性を育みます!
幼児期には、自ら考え判断し、行動する力を養うこと、すなわち、主体性を育むことが必要です。
また、思いやりをもち、自分の事だけでなく、周りの友達のことを考えられるようになることが求められます。
そのために、大人が答えを与えすぎず、子どもが自分なりの答えを見つけるよう支援していきます。
2 幼児期に必要な運動を楽しく取り入れられます!
幼児期から 9 歳ぐらいまでの段階で、脳の神経系は大人の90%にまで発達します。
つまり、この時期の運動経験の豊かさが後々の能力の差につながりやすいのです。
教室では、神経系の発育に重要なこの時期に、運動スキルの基本を習得できるように指導します。
そして、基本的な運動スキルを応用できるよう、バリエーション豊かな運動プログラムで脳に刺激を与えていきます。
3 子どもの心に寄り添い運動嫌いをなくします!
子どもに結果ばかりを求めたりせず、まずは運動あそびを通じて身体を動かす楽しみを知ってもらいます。
運動あそびで運動量や運動経験を確保していくうちに、できた喜びや達成感が湧いてきます。
すると子どもたちは、もっとやりたい!挑戦してみたい!と思うようになり、運動が好きになっていきます。
体操クラス
クラブがある日は規則正しい生活になりました。
たくさん動いてこ飯も良く食べ、疲れて早く寝ます。
次の日は朝早く起きて元気よく幼稚園に!
ダンスクラス
常に踊る(表現する)事で人前でも恥ずかしがらずに積極的に行動できるようになりました。
サッカークラス
以前は出来ないことがあるとすぐ諦めてしまいましたが…
何事にもあきらめずに挑戦する気持ちが強くなりました!
脳は5歳くらいまでに急激に発達します。この時期に脳の発達に合わせた運動を取り入れるかどうかが、子どもの成長に大きく影響します。
さわだスポーツクラブはこれまで、脳と運動について、専門の研究機関や大学とともに研究してまいりました。
ABC プログラム
-Action Brain Circuit -
さわだスポーツクラブの ABCプログラムでは、子どもの脳と運動の関係性に着目して 開発し、
バランスの良い発達を促すように設計された独自の体育指導を用いています。
体操クラスの場合の例
※開講クラスは園によって這いがあります
あいさつ・ 出席 心と身体の健やかな成長を促す |
元気なあいさつで、快く楽しもうという心の状態にもっていきます。
▼
準備運動 ケガの予防 |
その日の運動に合わて準備運動を行い、ケガの予防や危機管理能力の強化をします。
▼
ふれあい運動 協調性を高める |
仲間とふれあうことで温もりを感じてもらい、子どもたちに安心感を与えます。
▼
伝達運動 運動神経の向上 |
情報→大脳・指令→神経→筋肉→運動。
この一連の流れを繰り返し行うことで、運動技術を高めていきます。
▼
サーキット運動 運動スキルの習得 |
サーキット運動を通して様々な運動体験をし、
短時間で運動量を確保して運動スキルを習得します。
▼
運動ゲーム 運動神経・主体性の向上 |
ゲームの中でルールや知識、協調性を学び、
楽しみながら豊富な運動経験を培っていきます。
▼
教室が終わったら、お迎えにいらっしゃる保護者の方に、その日の活動内容や子どもたちの様子をお伝えします。
保護者の方の疑問や、子どもの発育についての質問などにもお答えし、子どもが成長できる場を一緒に整えていきます。
幼稚園によって開講クラス(種目)に違いがございます。開講クラスの詳細 や、体験会、お申し 込 み方法などについては、幼稚園ごとにお配りしているご案内をご覧ください。
📞03-3995-0298
受付時間 平日10時~17時
24時間受付
有限会社さわだスポーツクラブ
園児は先ず運動への興味づけから始め、身体を動かすことが好きになるように、そして体力をつけながら、段階を追ってマット、とび箱、鉄棒など器械運動の基礎技術を身につけたり、各身体部位の機能発達を促すよう、カリキュラムに組み立てて指導します。
サッカーは、体のあらゆる運動機能を使ってするスポーツとして、子ども身体発達の面 からも注目されています。
競技を通じ仲間と協力することで、社会性や集団行動、チームワークの大切さを学びます。
ゲームからは、多くの"感動"を体験します。
新体操は、身体のしなやかさや敏捷性、リズム感を養うことにとても効果的なスポーツです。
音楽に合わせ踊ることは、創造性を促し、’姿勢が良くなる’ということでも人気があります。
指導では、手具(ボール・リボン・フープなど)も使用し、年に1回発表会を行います。
さわだスポーツクラブ新体操部では、現在約300名の年中さんから小学6年生までの子ども達が元気にレッスンをしています。
子ども達に新体操というスポーツを通して、五感を大切に、心の大切さ、表現力、想像力、集中力、判断力を養うなど、
バランスの良い発育を育んで欲しいと願い、指導させて頂いております。
特に、あいさつ、友達への思いやり、協力する気持ちなどの心の教育に力を注ぎたいと考えています。
スタッフ全員が一丸となって子供達のために頑張ります!
ご興味のある方は、是非お問い合わせ下さい♪
♪キッズダンスとは?
HIPHOPを取り入れたオリジナルティ溢れた楽しいダンス!
基礎のリズム取りから、ステップ、アイソレーションなどダンスの中にあそびを取り入れて自由に楽しく踊ります。
♪キッズダンスの魅力
チアダンス園児クラスでは、リズムに合わせて元気いっぱいに体を動かし、健康な体・礼儀を養います。その中で仲間をつくり、お友達を大切にする思いやりが出来る心を育てます。
さわだscのチア教室はダンスの要素を多く取り入れ、技術を重視するより、まずはポンポンを持って踊る楽しさを知ってもらいます★
ポンポンを持って、音楽に合わせて楽しく元気に踊りましょう!!
一年の締めくくりとして、毎年3月に発表会を行います。
4月から頑張ってきた成果を保護者の方に見て頂き、大勢の観客の前で踊るということで自信にもつながってきます。
また、発表会の練習を行うにつれ、覚える力や考える力も養っていきます。
大好きなお友達と、大きな体育館で踊って素敵な思い出になります☆